 |
|
|
|
 |
木綿豆腐、絹ごし豆腐は最も一般的な豆腐です。「木綿豆腐」は熱い豆乳を寄せ桶に入れて凝固させることから始まります。そして、いったん凝固したものを崩し、あらかじめ布を敷いた型箱に入れて蓋(ふた)をして上から圧力をかけて「ゆ」<=上澄み>を取り除いて形作ったものです。(※木綿豆腐は従来、型箱の中に木綿の布を敷いていたため、豆腐の表面にその布目が付いていたことにその名が由来しています。)
一方、「絹ごし豆腐」は型箱での圧縮はせず、熱い豆乳を布を敷かない型箱に一気に流し込み固めたものです。その分濃い豆乳を使用します。そして、でき上がりが「絹」のようになめらかでキメ細かに表面をしているため「絹ごし」と呼ばれていますが、実際には絹で漉(こ)してはいません。
|
|
ひんやり寄せ豆腐 (ネスレ・レシピNo.1567) |
 |
|
「寄せ豆腐」は木綿豆腐の工程中、型箱に入れる前の「寄せた状態」のものをそのまま器(うつわ)に盛ったものです。寄せたままの豆腐ということで「寄せ豆腐」と云われ、型箱での圧搾をしないので木綿豆腐とはひと味違う風味や食味を楽しめます。昔は持参した丼(どんぶり)などの容器に近所の豆腐屋さんが直接入れてくれたものを持ち帰ったりしました。
|
⇔「ひんやり寄せ豆腐」のレシピ説明書では、使用する豆腐が「絹ごし豆腐」となっていますが、ぜひ「月の寄せ豆腐」でお試しください。 |
レシピ サイト マギー Feel Good Cooking
URL: http://www.recipe.nestle.co.jp/ |
|
|
|
|
月の豆腐の賞味期限は製造日を入れて4日間、北海道・九州・沖縄は翌々日、それ以外は翌日にお届けします。作りたての豆腐を氷を入れた箱詰めにしてその日に発送します。 |
 |
※「月の豆腐」は月曜日が定休日です。
原則、月曜日を除く毎日作りたてのお豆腐を発送しています。 |
|
|
|
|
 |
BSジャパン(BSデジタル放送 7チャンネル) 「ふるさと発 元気プロジェクト」は、各地方の新たな特産品や地方ブランドを生み出し、地方の活性化を目指す人たちを取り上げながら、四季折々の日本の風土とそこで生きる人々の姿を紹介する番組です。
今回は「発酵の里-神崎(こうざき)」がテーマで、『こうざき自然塾』さん・『寺田本家』さん・『神山酒店』さんなどが取材の舞台になりました。当社直営店『little forestゆうゆう』では、『月のとうふ』の販売風景や製造元の周浦宏幸さんのインタビュー場面などが収録されました。 |
|
|
「little forestゆうゆう」のウッドデッキでインタビューを受けているのは、今回の番組の主役のひとりでもある「月のとうふ」社長の周浦さんです。 |
|
|
 |
|
 |
店内では「月のとうふ」をショケースに入れる様子や販売風景などが撮影され平成21年6月19日(金)の同番組で放送されました。 |
|
|
|
|
 |
|