|
 |
土壌分析による適正な施肥設計を行うと共に、動植物の加工副産物や天然ミネラル鉱石による土壌改良を行い、除草剤や土壌消毒剤は一切使用せず、化学農薬や化学肥料に頼らない栽培を実践しています。また、ハウスの換気部に防虫ネットを使用して害虫の侵入を阻止すると共に、害虫の忌避効果と除草のために通路部にKOマルチを使用しています。 |
|
 |
SEICA(青果ネットカタログ)で生産者・栽培情報を閲覧できます。
青果ネット登録番号-00111586
※左のQRコードを読み取れば携帯でもご覧いただけます。 |
|
 |
SEICA(青果ネットカタログ)は、食品流通の構造改善を推進する公益法人として農林水産大臣の指定を受けた(財)食品流通構造改善促進機構と独立行政法人食品総合研究所等が運用するもので、生産者-流通業者-消費者のみなさまを結ぶ青果物の生産情報閲覧サイトです。 |
|
|
栽培期間: |
通年 |
発送方法: |
クール便(6月〜10月中旬)、通常便(10月下旬〜5月) ※クール便の料金は当社で負担いたします。 |
|
 |
この商品は他の商品との同梱が可能です。セット野菜や他の単品野菜、「同梱可能」の表示がある他の商品と一緒に配送が可能です。同一お届け先の場合には荷物の個数に関係なく、ご注文金額に加算される送料は1件のみです。(生産者・メーカー直送品との同梱はできません。) |
|
|
保存方法: |
乾燥させないようポリ袋に入れるか(新聞)紙で包んで冷暗所で保存、適温は5℃前後です。 |
|
|
|
■スタッフコメント |
葉ねぎは土寄せしないで育て、葉の部分を食べることから「葉ねぎ」と言われていますが、生のまま薬味で、また鍋物、煮物、炒め物、和え物でも美味しく召し上がれます。色と香りを逃さずに食べるには熱をあまり通さないのがコツです。葉ネギにはβカロテン、ビタミンB1・B2、葉酸、カルシウムやカリウムなどが豊富に含まれています。 |
|